「 UXデザイン 」 一覧

プロダクト開発における意思決定のための「ユーザーストーリーの優先順位付け手法」まとめ

こんにちは、@h0saです。 プロダクト開発で、どんな機能をどのタイミングで提供すべきか、どうユーザーストーリーの優先順位をつけるべきか、悩んだことはありませんか? プロダクト開発...

続きを見る

【東京モーターショー2017】UX視点での注目ポイント3つ

東京ビッグサイトで開催されていた東京モーターショー2017を鑑賞し、UXの視点で注目ポイントを3つにまとめました。以下、それぞれポイントを実際の展示画像を交えて具体的にご説明します。

続きを見る

大企業からベンチャーに飛び込んだデザイナーが2年半働いて得た3つの教訓

大企業のメーカーからベンチャーに転職して、約2年半が経ちました。この2年半で、複数のセンサーと通信するウェアラブルデバイスと、それと連動するWebサービス・スマホアプリを横断してUXデザインに携わりました。今回はこの2年半の間で得た学びの中で、特に自分の中で学びが大きかったものを教訓として3つにまとめてみました。

続きを見る

noreply@xxx というメールアドレスを使うべきではない3つの理由

2017/03/20 | UXデザイン

何かのサービスに登録すると ”noreply@xxx” というメールアドレスから確認のメールが来たりしますよね。この”noreply”って言葉、すごく上から目線な気がしませんか。だって日本語にすると「返事するな@云々」ですもん。この記事では、その “noreply@xxx” を使うべきでなない理由を3つ挙げてみます。

続きを見る

英語記事を読むのを効率化できる!海外のお薦め UX Newsletter 3選

UXに関する最新の情報を得るには、海外の記事を読む必要があります。自分を含む多くの日本人は英語を読むスピードが遅いと思われるので、有用な記事をキュレーションしてくれるニュースレターを利用するのが便利です。この記事では僕が購読している海外ニュースレターの中から、特にオススメするものを3つ厳選してご紹介します。

続きを見る

UXデザインやサービスデザインに関する勉強会・イベントまとめ【2017年版】

昨年、UXデザインやサービスデザインに関する勉強会・イベントまとめ【2016年版】という記事を書いたのですが、思いのほか閲覧されているようなので、今年(2017年)の分をまとめてみました。 昨年の記事同様、昨年複数回開催され、今年も定期的に開催すると思われるイベントを以下に挙げます。

続きを見る

「2017年のUXデザインにまつわるトレンド予測」という記事を執筆しました

MdN Design Interactive さんのコラムにて、『2017年のUXデザインにまつわるトレンド予測 ~テクノロジーの進化が止まらない限り、UXデザインも終わらない~』という記事を執筆させていただきました。この記事では、その概要をご紹介します。ぜひ本記事を読んでみてください!

続きを見る

MdN Interactive でUXデザインに関するコラムを執筆しました

2016/11/03 | UXデザイン

『UXデザインのやさしい教本』を監修させていただいたご縁で、MdN Interactive さんにて以下のコラムを短期連載しています。お時間のある時に目を通していただけたら嬉しいです。

続きを見る

『UXデザインのやさしい教本』を監修しました

2016/06/26 | UXデザイン ,

『UXデザインのやさしい教本』という翻訳本の監修をさせていただきました。本書はUXデザイン初学者に向けて基礎的かつ実践的な内容が書かれていて、ページ数も全184ページで読みやすくなっています。この投稿では本書の簡単な紹介と、「監修」として何をしたのかを記載しました。

続きを見る

『行為のデザイン』に書かれている8つの”バグ”の分類がUXデザインの参考になる

2016/03/21 | UXデザイン

『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』を最近読みました。本書ではそのバグを8つに分類しており、「UXバグを考える際のフレームワークになる」と感じました。 個人的なトレーニングも兼ねて、8つのバグの分類を紹介しつつ書籍には載っていないバグの例を挙げてみます。

続きを見る

UXデザインやサービスデザインに関する勉強会・イベントまとめ【2016年版】

UXやUI, サービスデザイン系のイベントについて何回か聞かれることがあったので、2016年も継続的に開催されると思われる勉強会・イベントを思いつく限り挙げてみました。

続きを見る

東京モーターショー2015を観て感じた、クルマを取り巻くUXデザイン3つのトレンド

東京モーターショー2015を観て感じた、車を取り巻くUXデザインのトレンドは以下の3つです。「自動運転による車内体験の多様化」「パーソナルアシスタントの二極化」「クルマの外とのコミュニケーション」それぞれ具体例を交えて印象に残った展示をご紹介します。

続きを見る

IoT時代のUXデザイナーに求められる3つのこと

2015/08/11 | UXデザイン ,

015年8月5日に開催された UX JAM #1 に、ライトニングトークの登壇者として参加しました。テーマとして選んだのは「IoTとUXデザイン」。この記事では、LTの内容を補足しながら、IoT時代のUXデザイナーに求められることを改めて文章にしてみます。

続きを見る

HCD-Net フォーラム2015 要約メモ 〜IoTから組織デザイン、UXDのキャリアパスまで〜

2015年5月30日に開催された、HCD-Netフォーラム2015(1日目)に参加しました。 IoT や組織デザイン、UXDのキャリアパスの話など、多様で興味深い話ばかりでした。以下、それぞれの講演の要約をメモします。

続きを見る

「カスタマージャーニーマップ」と「エクスペリエンスマップ」の違いとは?

「カスタマージャーニーマップ(Customer journey Map)」と「エクスペリエンスマップ(Experience Map)」は、微妙にニュアンスが異なります。そのちょっとしたニュアンスの違いをご紹介します。

続きを見る

『聞く力』の阿川佐和子氏から見習うべき、ユーザーインタビューにおける3つの心得

今更ながら、阿川佐和子著『聞く力』を読みました。同書は阿川氏の体験談をもとに数々のインタビューTipsが散りばめられています。タイトルにある通り「聞く」という純粋なコミュニケーションにおいてのTipsに見習うべきところがありましたので、デザインリサーチの観点で心得ておくべきポイントを3つにまとめてご紹介します。

続きを見る

新しい体験をデザインするために、デザイナーはデザイン対象分野の素人であるべきか、専門家であるべきか

インハウスデザイナーとしての自身の経験から、「新しい体験をデザインするために、デザイナーはデザイン対象分野の素人であるべきか、専門家であるべきか」を考察しました。結論としては、デザイナーはデザイン対象分野の「素人目線を持った専門家」または「専門家目線を持った素人」であるべきです。以下、この主張をさらに展開します。

続きを見る

サービスデザイン方法論2014 第6回:ペーパープロトタイピング レポート

HCD-Net主催の「2014年度サービスデザイン方法論 第6回:ペーパープロトタイピング」に参加しました。講師はHCD-Net理事の浅野氏と、ネットイヤーグループの坂本氏です。アクティングアウト、オズの魔法使い、UXフロー、ストーリーボーディングといった手法について学びました。以下、振り返りです。

続きを見る

サービスデザイン方法論2014 第5回:構造化シナリオ法 レポート

HCD-Net主催の「2014年度サービスデザイン方法論 第5回:構造化シナリオ法」に参加しました。講師はHCD-Net理事の早川氏と、ホロンクリエイトの高橋氏です。「ビジョン提案型デザイン手法」の肝となる「構造化シナリオ法」について学んだ回でした。以下、そのレポートです。

続きを見る

「ワークショップの実践」情報デザインフォーラム第15回 参加レポート

2014年9月20日に開催された、第15回情報デザインフォーラム「ワークショップの実践」に参加してきました。 今回は書籍『情報デザインのワークショップ』発行記念ということで、ワークショップに関連した講演と、その名の通りワークショップが2つ行われましたので、以下にレポートします。

続きを見る

Hiroki Hosaka

AIベンチャーのUXデザイナー/デザインマネージャー/CXO。メーカー→IoTベンチャー→外資系デザインコンサルを経て現職。このブログではデザインやUXに関するクリエイティブネタを発信しています。
詳細プロフィール