「 イノベーション 」 一覧

0→1(ゼロからイチ)をデザインすることについての考察

ビジネスにおいて0→1が語られる文脈には「-1→0、0→1」「0→1→10→10000」という2つのパターンがあります。これらのパターンに対する自分の考えをデザインの視点でまとめてみました。

続きを見る

HCD-Netフォーラム2014 参加メモ 〜デザイン思考/UXD/おもてなし〜

2014年5月23日に開催された、HCD-Netフォーラム2014の一日目に参加しました。基調講演:「デザイン思考とHCD」、基調パネルディスカッション1:「これからのHCD/UXD」、基調パネルディスカッション2:「おもてなし-2020年のUXを考える」という内容でした。概要を抜粋してご紹介します。

続きを見る

エクストリームユーザーの探し方・アプローチ方法についてのヒント

[schoo × 東大i.school] イノベーション人材養成カリキュラム2限目「理解① インタビュー・フィールド観察の目的と方法」に登壇されたRE:PUBLIC共同代表の田村大氏に、「エクストリームユーザーの探し方・アプローチの仕方」について質問して回答をもらいました。その内容を共有させていただきます。

続きを見る

ボウサイダー代表が語る、慶應SDM流 地域イノベーションの起こし方②

「ソーシャルデザインとデザイン思考 ~社会的課題をいかにデザイン的に解決するか~」という講演会の後半内容をご紹介します。慶應SDMに在籍されており、ご当地ボウサイダー制作委員会コンセプター兼代表の川島勇我氏によるお話です。

続きを見る

i.club代表が語る、東大i.school流 地域イノベーションの起こし方①

2014年5月8日に開催された、産業技術大学院大学主催デザインミニ塾に参加しました。テーマは「ソーシャルデザインとデザイン思考 ~社会的課題をいかにデザイン的に解決するか~」。この記事ではi.clubマネージングディレクターの小川悠氏が語る「地域イノベーションの起こし方」についての講義内容をご紹介します。

続きを見る

イノベーションの参考に!多様性とアイデアの質について興味深いデータを見つけた。

『システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」』という本に載っていた、多様性とアイデアの質についてのデータが参考になりました。大きな組織で多様性を持ったチームを作る際に、念頭に置いておくと役立ちそうです。その内容をメモとしてまとめました。

続きを見る

東大i.schoolのイノベーション講義を聴いて「人間中心デザイン」について考え直した

先日、schoo × 東大i.school「イノベーション人材」養成カリキュラムの第一回「イノベーション創出における基礎と方法論」を受講し、「人間中心アプローチだけが発想のアプローチではない」ということを再考しました。i.schoolでは「技術」「市場」「人間」の視点を統合したアプローチを提唱しているとのことです。

続きを見る

イノベーションを考えるために明日からできる3つのこと ー 濱口秀司氏の講演動画を見て

Ziba濱口秀司氏の講演動画を見て、「イノベーションを考えるために明日からできる3つのこと」をまとめました。「脳を”Structured Chaos”状態に保つ」「 切り口を見つける」「バイアスを視覚化する」の3つです。その詳細をご紹介します。

続きを見る

i.school創設者 田村大氏が語る「イノベーションの生態系とデザインの未来」

東大i.school共同創設者で博報堂イノベーションラボ客員研究員、RE:PUBLIC共同代表の田村大氏の講演会を聴いてきました。テーマは、「イノベーションの生態系とデザインの未来」。その講義内容をご紹介します。

続きを見る

MITメディアラボ伊藤穰一氏が語る「イノベーションとクルマの未来」@東京モーターショー2013

東京モーターショー2013で開催された、MIT Media Lab 所長 伊藤穰一氏による「イノベーションとクルマの未来」という講演内容の紹介です。

続きを見る

イノベーションとサービスデザインの話を早稲田大学に聴きに行った

早稲田大学で行われた「第2回イノベーション創出のエコシステム勉強会 社会システムとサービスのデザイン 〜教育/研究/事業の観点から〜」という講演会のメモです。

続きを見る

Hiroki Hosaka

AIベンチャーのUXデザイナー/デザインマネージャー/CXO。メーカー→IoTベンチャー→外資系デザインコンサルを経て現職。このブログではデザインやUXに関するクリエイティブネタを発信しています。
詳細プロフィール