Google Glass の「行動ガイド」に見るウェアラブル機器の展望

(2017/03/25 更新) テクノロジー | ,

Google Glass Man

photo credit: Thomas Hawk via photopin cc

PCメガネはオフィスと家に1つずつあります、@h0saです。

Googleがこのほど、Google Glassで “Do’s & Dont’s“(すべきこととすべきでないこと)を Explorer プログラム参加者に対して公開したようです。

参考:グーグル、「Google Glass」ユーザーの行動ガイドを公開 – CNET Japan

AR(拡張現実)系ウェアラブル機器の先駆けとしてGoogle Glassは先頭を突き走っているわけですが、この “Do’s & Dont’s” はGoogle Glassに限らずウェアラブル機器が一般に受け入れられるためのヒントになると思います。

原文はこちら。

[browser-shot url=”https://sites.google.com/site/glasscomms/glass-explorers” width=”250″]

今回はこの “Do’s & Dont’s” を意訳・要約してご紹介します。

 

DO’S(すべきこと)

1. 世界を散策しよう。

Explore the world around you. Glass puts you more in control of your technology and frees you to look up and engage with the world around you rather than look down and be distracted from it. Have a hangout with your friends, get walking directions to a fantastic new restaurant, or get an update on that delayed flight.

“下を向くのではなく上を向いて歩こう。友達とハングアウトしたり、新開店したレストランへ案内を見たり、飛行機の遅延情報を受け取ったりしながら。”

→「下を向く」というのはスマートフォン操作のことですね。スマートフォンとの一番の違いは、視界がそのままディスプレイになること。このバリューをまず第一声で言っています。

 

2. 音声操作を活用しよう。

Take advantage of the Glass voice commands. Glass can free your hands up to do other things like golfing, cooking, or juggling flaming torches while balancing on a beach ball (but also see Don’ts #2). This is great for looking up how many ounces in a cup while you cook, or taking a one-of-a-kind photo from your unique perspective.

“ゴルフや料理、ジャグリングをGoogle Glassをかけながら両手で楽しもう。”

→これもGoogle Glassのメリット。「ながら見」をしながら両手を使えることは、いろいろな分野で役立つはずです。

 

3. 許可を得よう。

Ask for permission. Standing alone in the corner of a room staring at people while recording them through Glass is not going to win you any friends (see Don’ts #4). The Glass camera function is no different from a cell phone so behave as you would with your phone and ask permission before taking photos or videos of others.

“写真やビデオを取る前に、許可を得よう。Google Glassをかけながら部屋の隅に一人で立って友達を眺めるのはよろしくない。”

→どちらかと言うと「すべきでないこと」に分類される気もしますが、マナーについての言及です。もし友人がGlass をかけていたら、確かに一言「写真撮っていい?」と確認がほしいかも。

 

4. スクリーンロックを使おう。

Use screen lock. Glass screen lock works like your smartphone’s screen lock: it passcode-protects your device to help prevent others from using it. If you ever lose your device or have it stolen by a budding online resale entrepreneur, you can turn off Glassware and perform a remote wipe (e.g. factory reset) of the device, removing all your information from the device. All you need to do is go to your MyGlass page on your browser, or the MyGlass App on your phone.

“スマートフォンのように、Google Glassもスクリーンをロックしてパスワードをかけることができる。万が一紛失したり盗まれた場合でも、リモートでデータを消去できる。”

→万が一でも安心、ということのアピールでしょう。

 

5. Explorer コミュニティに積極的に参加しよう。

Be an active and vocal member of the Glass Explorer Community. The Explorer Program was created in order to have a place where our Explorers can give feedback, share content and communicate with the Glass team. It’s been hugely successful over the past year and this is due to our wonderful group of Explorers. They are constantly sharing their worlds with us and with each other, allowing us to hear and work on all the great feedback and stories our Explorers give us (and, wow, do they give us a lot!).

“Explorer コミュニティでは、たくさんのフィードバックがやりとりされている。”

→こういった新しい体験を提供するプロダクト/サービスでは、ユーザーのフィードバックが不可欠。フィードバックをもっと得るために、コミュニティへの参加を促していることと推測します。

 

DON’TS(すべきでないこと)

1. 長時間使用しない。

Glass-out. Glass was built for short bursts of information and interactions that allow you to quickly get back to doing the other things you love. If you find yourself staring off into the prism for long periods of time you’re probably looking pretty weird to the people around you. So don’t read War and Peace on Glass. Things like that are better done on bigger screens.

“Glassは短時間で一気に情報収集ややり取りをして、別の好きなことにすぐ戻れるように作られた。プリズムを長時間眺めていたら、人から変な目で見られるだろう。”

→Glass を使うべきシーンを考えろ、ということですね。今、スマートフォンを操作し「ながら」行っていること(地図を見ながら歩く、など)はGlass をかけながらやるのに適していると言えるでしょう。

 

2. 接触の多いスポーツでの使用は避ける。

Rock Glass while doing high-impact sports. Glass is a piece of technology, so use common sense. Water skiing, bull riding or cage fighting with Glass are probably not good ideas.

“Glass はテクノロジーの塊なので、常識の範囲内で使用しよう。水上スキーやロデオ、格闘技で使うのは良いアイデアではない。”

→これは「その通り」としか言いようがありません。笑

 

3. Glassをかけても気にされないことを期待しない。

Wear it and expect to be ignored. Let’s face it, you’re gonna get some questions. Be patient and explain that Glass has a lot of the same features as a mobile phone (camera, maps, email, etc.). Also, develop your own etiquette. If you’re worried about someone interrupting that romantic dinner at a nice restaurant with a question about Glass, just take it off and put it around the back of your neck or in your bag.

“じろじろ見られることに我慢しよう。エチケットを守って礼儀正しく振る舞おう。”

→確かにはじめは会う人会う人に奇異の目で見られそうです。それを気にせずGlassについてきちんと説明することで、少しずつ一般の人への理解が広がっていくのでしょう。

 

4. 馬鹿な真似はしない。

Be creepy or rude (aka, a “Glasshole”). Respect others and if they have questions about Glass don’t get snappy. Be polite and explain what Glass does and remember, a quick demo can go a long way. In places where cell phone cameras aren’t allowed, the same rules will apply to Glass. If you’re asked to turn your phone off, turn Glass off as well. Breaking the rules or being rude will not get businesses excited about Glass and will ruin it for other Explorers.

“他人を尊重し、Glass について聞かれたら丁寧に説明しよう。スマートフォンでカメラ撮影が禁止されたり、電源を切らなければいけない場面では、Glassも同様のルールに従おう。ルールを破ることでGlassのビジネスを冷まさないようにしよう。”

→Glassをどうにかして世に受け入れてもらいたい、Googleの想いが伝わってきます。

 

おわりに

「まずは世の中に受け入れてもらう」というGoogleの意図が見え隠れした行動ガイドでした。

これを読んで、Google はかなり慎重にGlass を世に出してきている印象を受けました。まずはExplorerに使ってもらいフィードバックを受けながら、認知を広めてもらう。Explorer に対してもガイドを行う。

過去にいくつかの日本企業からもGlassに似たウェアラブル機器をぽっと出していたことを記憶していますが、すべて失敗に終わっています。

しかしGoogleは違います。このようなフィードバックループを回しながら敷居を下げていくやり方は、今後「人々の行動を変える」プロダクト/サービスを出すときの1つのお手本になるでしょう。

利便性を理解してもらいつつ、世の中に受け入れてもらう。その道のりは遠いですが、Google Glassがウェアラブル端末に対しての私たちの意識を変えることは確かです。

今後も動向を見守っていきます。

Hiroki Hosaka

AIベンチャーのUXデザイナー/デザインマネージャー/CXO。メーカー→IoTベンチャー→外資系デザインコンサルを経て現職。このブログではデザインやUXに関するクリエイティブネタを発信しています。
詳細プロフィール