UXデザインやサービスデザインに関する勉強会・イベントまとめ【2016年版】

UXやUI, サービスデザイン系のイベントについて何回か聞かれることがあったので、2016年も継続的に開催されると思われる勉強会・イベントを思いつく限り挙げてみました。

続きを見る

東京モーターショー2015を観て感じた、クルマを取り巻くUXデザイン3つのトレンド

東京モーターショー2015を観て感じた、車を取り巻くUXデザインのトレンドは以下の3つです。「自動運転による車内体験の多様化」「パーソナルアシスタントの二極化」「クルマの外とのコミュニケーション」それぞれ具体例を交えて印象に残った展示をご紹介します。

続きを見る

Any Tokyo 2015 で観た未来を感じるインタラクション展示2選

増上寺で開催されている Any Tokyo 2015を観てきました。未来のインタラクションのヒントとなる2つの展示をピックアップして、感じたことをまとめました。

続きを見る

IoT時代のUXデザイナーに求められる3つのこと

2015/08/11 | UXデザイン ,

015年8月5日に開催された UX JAM #1 に、ライトニングトークの登壇者として参加しました。テーマとして選んだのは「IoTとUXデザイン」。この記事では、LTの内容を補足しながら、IoT時代のUXデザイナーに求められることを改めて文章にしてみます。

続きを見る

アップルの詰めが甘い? Apple Watch と iPhone の微妙なマイクロインタラクションの違いが気になる

Apple Watch を使っていて気になっていることがあります。それは、Notification を引き出すハンドルの形状が、iPhone と異なることです。簡単な画像比較でその違いをご紹介します。なぜこうなったんだ、アップル。

続きを見る

Design Sprint(デザインスプリント)を体験して考えた、デザイン手法を組織に導入する際に気をつけるべきこと

Google Ventures が提唱する Design Sprint のワークショップに参加しました。本記事では、「Workshopでやったこと」と、それを通じて考察した「デザイン手法を組織に導入する際に気をつけるべきこと」をまとめました。特に後者が本題です。

続きを見る

HCD-Net フォーラム2015 要約メモ 〜IoTから組織デザイン、UXDのキャリアパスまで〜

2015年5月30日に開催された、HCD-Netフォーラム2015(1日目)に参加しました。 IoT や組織デザイン、UXDのキャリアパスの話など、多様で興味深い話ばかりでした。以下、それぞれの講演の要約をメモします。

続きを見る

「カスタマージャーニーマップ」と「エクスペリエンスマップ」の違いとは?

「カスタマージャーニーマップ(Customer journey Map)」と「エクスペリエンスマップ(Experience Map)」は、微妙にニュアンスが異なります。そのちょっとしたニュアンスの違いをご紹介します。

続きを見る

Android Wearを4ヶ月間着用してわかった、ウェアラブルデバイスのインタラクションデザインにおける3つのキモ

Android WearのASUS ZenWatchを購入しました。使用してから約4ヶ月が経ち、ウェアラブルデバイスのインタラクションをデザインする際に気をつけるべきポイントがいくつかわかってきました。今回はそれらのポイントをApple Watchの情報も交えて「3つのキモ」としてまとめてみました。

続きを見る

『聞く力』の阿川佐和子氏から見習うべき、ユーザーインタビューにおける3つの心得

今更ながら、阿川佐和子著『聞く力』を読みました。同書は阿川氏の体験談をもとに数々のインタビューTipsが散りばめられています。タイトルにある通り「聞く」という純粋なコミュニケーションにおいてのTipsに見習うべきところがありましたので、デザインリサーチの観点で心得ておくべきポイントを3つにまとめてご紹介します。

続きを見る

『ジョナサン・アイブ』を読んで印象的だったアイブ氏の名言7選

2015/03/08 | デザイン

『ジョナサン・アイブ』を読みました。共感しながらとても興味深く読み進められました。同書についてのレビュー記事はググるとたくさん出てくるので、この記事では同書を読んで個人的に印象に残ったアイブ氏の「名言」を7つピックアップしてご紹介します。

続きを見る

UX INSPIRATION! で2014年にアクセスの多かった記事 TOP10

2014/12/31 | デザイン

UXデザイナーのクリエイティブブログ UX INSPRATION! で2014年にアクセスの多かった記事 TOP10を、簡単な説明とともに振り返ります。

続きを見る

Product Hunt の「◯◯ for X」という特集で2014年のサービストレンドを振り返る

2014年にProduct Huntで不定期にメール配信された ”◯◯ for X” という特集が、新規サービスやビジネスモデルを考える上で興味深かったので、以下にまとめつつ2014年を振り返ってみます。

続きを見る

新しい体験をデザインするために、デザイナーはデザイン対象分野の素人であるべきか、専門家であるべきか

インハウスデザイナーとしての自身の経験から、「新しい体験をデザインするために、デザイナーはデザイン対象分野の素人であるべきか、専門家であるべきか」を考察しました。結論としては、デザイナーはデザイン対象分野の「素人目線を持った専門家」または「専門家目線を持った素人」であるべきです。以下、この主張をさらに展開します。

続きを見る

サービスデザイン方法論2014 第6回:ペーパープロトタイピング レポート

HCD-Net主催の「2014年度サービスデザイン方法論 第6回:ペーパープロトタイピング」に参加しました。講師はHCD-Net理事の浅野氏と、ネットイヤーグループの坂本氏です。アクティングアウト、オズの魔法使い、UXフロー、ストーリーボーディングといった手法について学びました。以下、振り返りです。

続きを見る

サービスデザイン方法論2014 第5回:構造化シナリオ法 レポート

HCD-Net主催の「2014年度サービスデザイン方法論 第5回:構造化シナリオ法」に参加しました。講師はHCD-Net理事の早川氏と、ホロンクリエイトの高橋氏です。「ビジョン提案型デザイン手法」の肝となる「構造化シナリオ法」について学んだ回でした。以下、そのレポートです。

続きを見る

「ワークショップの実践」情報デザインフォーラム第15回 参加レポート

2014年9月20日に開催された、第15回情報デザインフォーラム「ワークショップの実践」に参加してきました。 今回は書籍『情報デザインのワークショップ』発行記念ということで、ワークショップに関連した講演と、その名の通りワークショップが2つ行われましたので、以下にレポートします。

続きを見る

Service Design Network Japan Conference 2014 参加メモ

2014年9月14日に開催された、サービスデザインネットワーク・ジャパン・カンファレンス2014 に参加したのでメモを残しておきます。様々な立場の方から「サービスデザイン」というキーワードを通して最新のプロジェクト事例や主張を聴くことができました。

続きを見る

サービスデザイン方法論2014 第4回:ユーザーインタビューと要求抽出 レポート

HCD-Net主催の「2014年度サービスデザイン方法論 第4回:ユーザーインタビューと要求抽出」に参加しました。講師はHCD-Net理事の早川氏です。「インタビュー」と「上位下位関係分析法」のワークショップを通じて、気付きがたくさんありました。その詳細をご紹介します。

続きを見る

「UXと組織デザイン」について考える。HCD-Netサロン レポート

2014年9月4日に開催された第45回HCD-Netサロン「UXと組織のデザイン」に参加しました。特にBEENOS山本郁也氏のお話は学ぶものがありましたので、そちらを中心にレポートします。

続きを見る

Hiroki Hosaka

AIベンチャーのUXデザイナー/デザインマネージャー/CXO。メーカー→IoTベンチャー→外資系デザインコンサルを経て現職。このブログではデザインやUXに関するクリエイティブネタを発信しています。
詳細プロフィール