「 サービスデザイン 」 一覧

イギリスの最先端の研究論文集『Designing for Service』の翻訳出版を応援!

クラウドファンディングによるサービスデザインの翻訳本プロジェクトについてご紹介します。

続きを見る

UXデザインやサービスデザインに関する勉強会・イベントまとめ【2017年版】

昨年、UXデザインやサービスデザインに関する勉強会・イベントまとめ【2016年版】という記事を書いたのですが、思いのほか閲覧されているようなので、今年(2017年)の分をまとめてみました。 昨年の記事同様、昨年複数回開催され、今年も定期的に開催すると思われるイベントを以下に挙げます。

続きを見る

UXデザインやサービスデザインに関する勉強会・イベントまとめ【2016年版】

UXやUI, サービスデザイン系のイベントについて何回か聞かれることがあったので、2016年も継続的に開催されると思われる勉強会・イベントを思いつく限り挙げてみました。

続きを見る

HCD-Net フォーラム2015 要約メモ 〜IoTから組織デザイン、UXDのキャリアパスまで〜

2015年5月30日に開催された、HCD-Netフォーラム2015(1日目)に参加しました。 IoT や組織デザイン、UXDのキャリアパスの話など、多様で興味深い話ばかりでした。以下、それぞれの講演の要約をメモします。

続きを見る

「カスタマージャーニーマップ」と「エクスペリエンスマップ」の違いとは?

「カスタマージャーニーマップ(Customer journey Map)」と「エクスペリエンスマップ(Experience Map)」は、微妙にニュアンスが異なります。そのちょっとしたニュアンスの違いをご紹介します。

続きを見る

サービスデザイン方法論2014 第6回:ペーパープロトタイピング レポート

HCD-Net主催の「2014年度サービスデザイン方法論 第6回:ペーパープロトタイピング」に参加しました。講師はHCD-Net理事の浅野氏と、ネットイヤーグループの坂本氏です。アクティングアウト、オズの魔法使い、UXフロー、ストーリーボーディングといった手法について学びました。以下、振り返りです。

続きを見る

サービスデザイン方法論2014 第5回:構造化シナリオ法 レポート

HCD-Net主催の「2014年度サービスデザイン方法論 第5回:構造化シナリオ法」に参加しました。講師はHCD-Net理事の早川氏と、ホロンクリエイトの高橋氏です。「ビジョン提案型デザイン手法」の肝となる「構造化シナリオ法」について学んだ回でした。以下、そのレポートです。

続きを見る

「ワークショップの実践」情報デザインフォーラム第15回 参加レポート

2014年9月20日に開催された、第15回情報デザインフォーラム「ワークショップの実践」に参加してきました。 今回は書籍『情報デザインのワークショップ』発行記念ということで、ワークショップに関連した講演と、その名の通りワークショップが2つ行われましたので、以下にレポートします。

続きを見る

Service Design Network Japan Conference 2014 参加メモ

2014年9月14日に開催された、サービスデザインネットワーク・ジャパン・カンファレンス2014 に参加したのでメモを残しておきます。様々な立場の方から「サービスデザイン」というキーワードを通して最新のプロジェクト事例や主張を聴くことができました。

続きを見る

サービスデザイン方法論2014 第4回:ユーザーインタビューと要求抽出 レポート

HCD-Net主催の「2014年度サービスデザイン方法論 第4回:ユーザーインタビューと要求抽出」に参加しました。講師はHCD-Net理事の早川氏です。「インタビュー」と「上位下位関係分析法」のワークショップを通じて、気付きがたくさんありました。その詳細をご紹介します。

続きを見る

サービスデザイン方法論2014 第3回:発想法 レポート

HCD-Net主催の2014年度サービスデザイン方法論 第3回:発想法」に参加しました。講師は千葉工大の山崎先生。発想法に関する講義内容と、「体験マトリクス」「リフレーミング(最悪シナリオと逆転の発想)」という2つのワークショップの内容をご紹介します。

続きを見る

サービスデザイン方法論2014 第2回:カスタマージャーニーマップ レポート

HCD-Net主催の「2014年度サービスデザイン方法論 第2回:カスタマージャーニーマップ」に参加しました。講師はコンセントの長谷川さん。個人的には、CJMの作成は我流でやっていたので、今回の話を聴いて理解がぐんと深まりました。以下、振り返りとして講演の内容をまとめました。

続きを見る

サービスデザイン方法論2014 第1回:エスノグラフィ レポート

HCD-Net主催の「2014年度サービスデザイン方法論 第1回:エスノグラフィ」に参加しました。エスノグラフィについての講義を受け、観察調査、KA法による価値マップの作成を行いました。以下、講義メモとワークショップ内容をご紹介します。

続きを見る

「サービスデザイン倶楽部」の活動を振り返る 〜サービスサファリからサービスブループリントまで〜

2013年8月から2014年1月にかけて、「サービスデザイン倶楽部」というロフトワーク主催の全4回ワークショップに参加し、手法をいろいろと体験しました。2014年5月から受講する「サービスデザイン方法論」に向けての復習ということで、やったことを振り返ってみます。

続きを見る

「ワークショップの原点とファシリテーション」情報デザインフォーラム第13回プチレポート

2014年4月29日に開催された、第13回情報デザインフォーラム「ワークショップの原点とファシリテーション」に参加してきました。 UXデザイナーやサービスデザイナーにとって、ワークショップの計画・実行スキルやファシリテーションのスキルは欠かせません。以下、概要をプチレポートとしてまとめました。

続きを見る

NYC(ニューヨーク市)と東京都のWebサイトを比べて愕然とした。

Web Designing 2013年12月号で、ニューヨークのWebサイトがリニューアルされたとの記事が載っており、東京都のサイトと比較してみました。 見るも無残な 比較になってしまったのですが、2020年東京オリンピックに向けての問題提起も兼ねて、比較画像をまとめました。

続きを見る

2014年のサービスデザイントレンド by FJORD

世界にスタジオを構えるサービスデザインコンサルタンシーFJORDが、「2014年にサービスデザインにインパクトを与えるトレンド」という資料をSlideshare上に発表しました。この記事では、その内容を【超】意訳・要約して、概要をご紹介します。

続きを見る

日本政府も見習ってほしい、英国政府の革新的なデジタルサービス改善プロジェクト”GOV.UK”

2012年秋に公開された英国政府の情報サイト"GOV.UK"。その制作プロジェクトが、アジャイル開発手法を取り入れたり、サービスデザインのマニュアルを制定するなど、お役所の仕事とは思えないほど革新的で感動したので、ご紹介します。

続きを見る

iPhoneを紛失した体験をサービスデザインの視点で捉えてみる

iPhoneを紛失して2週間後に無事手元に戻ってきた体験を、サービスデザインの視点で捉え直して改善ポイントを考えてみます。

続きを見る

イノベーションとサービスデザインの話を早稲田大学に聴きに行った

早稲田大学で行われた「第2回イノベーション創出のエコシステム勉強会 社会システムとサービスのデザイン 〜教育/研究/事業の観点から〜」という講演会のメモです。

続きを見る

Hiroki Hosaka

AIベンチャーのUXデザイナー/デザインマネージャー/CXO。メーカー→IoTベンチャー→外資系デザインコンサルを経て現職。このブログではデザインやUXに関するクリエイティブネタを発信しています。
詳細プロフィール