「 デザイン 」 一覧
Webディレクターって実際どんな仕事? “Webディレクターズマニュアル”中村健太氏の講演会を聴いてきた
先日、「Webディレクターがやるべき情報設計・実践ワークフロー」という講演会を聴いてきました。講師は「Webディレクターズマニュアル」というサイトを運営されている中村健太氏。実践的な業務内容を聞くことができたのでご紹介します。
料理業界でも「プロトタイピング」手法が使われているらしい!@TAPAS展
スペイン大使館で開催されている『TAPAS展』に行ってきました。そこで紹介されていた『エル・ブジ』のプラスチック粘土を使った盛り付けのシミュレーションがまさに「プロトタイピング」でした。写真付きで内容をご紹介します。
まるで素材の宝石箱!南青山にあるMaterial ConneXion Tokyo がすごかった
デザインウィーク期間中に一般公開されていたMaterial ConneXion Tokyo という素材ライブラリーに足を運びました。2013年10月21日にオープンしたばかりというこちらのライブラリー。製品化可能な素材を7000点以上データベース化されており、ライブラリーでは500点以上のマテリアルを実際に触れます。
ヤマハのデザイン展『DESIGN RECIPE』がすごかった!カッコ良かった!@AXIS GALLERY
2013/11/04 | デザイン 展示会, Design Philosophy
AXIS GALLERYで開催されているヤマハデザイン展2013『DESIGN RECIPE』を観に行きました。すっごいきれいな展示で、カッコ良かったです。『思い』を『カタチ』に展開する際の『考え方』を料理になぞらえ、調理法(レシピ)として紹介する、という内容。写真で雰囲気を共有します。
デザイナーなら一度は行きたい!『日本のデザインミュージアム実現にむけて展』で紹介されていた世界の5大デザインミュージアム
21_21 DESIGN SIGHTで開催されている『日本のデザインミュージアム実現にむけて展』を観に行きました。「世界のデザインミュージアム」を紹介していたムービーが個人的に参考になったので、ご紹介します。
iPhoneを紛失した体験をサービスデザインの視点で捉えてみる
iPhoneを紛失して2週間後に無事手元に戻ってきた体験を、サービスデザインの視点で捉え直して改善ポイントを考えてみます。
Schoo 矢野りん先生授業ノート
Schoo「モバイル向けサービスをアイデアから考えるデザイン実況授業」講師:矢野りん先生 の授業メモです。
Schoo(スクー)の授業を初めて受けて感心した
先日、はじめてSchoo Web campus(スクー)というオンライン生放送の授業を受講しました。リアルな講演会とは違い、オンラインの特性を生かしたいくつかの機能に関心したので、メモ。
イノベーションとサービスデザインの話を早稲田大学に聴きに行った
早稲田大学で行われた「第2回イノベーション創出のエコシステム勉強会 社会システムとサービスのデザイン 〜教育/研究/事業の観点から〜」という講演会のメモです。
サイバーエージェントのクリエイティブディレクターが語る「スマホサービスにおける当たり前のデザイン」@WebSig1日学校2013【Report 4】
サイバーエージェント佐藤洋介氏による講演のメモです。
長谷川恭久氏が語る、未来へ繋ぐWeb系デザイン思考 @WebSig1日学校2013【Report 3】
フリーランス 長谷川恭久氏による講演会のメモです。
WebSig1日学校2013でビッグデータと情報価値について考える【Report 2】
伊藤忠テクノソリューションズ 大元隆志氏による講演会のメモです。